風の子クラブの特色
1年生から4年生まで通うことができます。(5・6年生は要相談)
異年齢集団でたくましく、高学年は低学年に対する思いやりやリーダーシップも育ちます。
外遊びも公立学童に比べ範囲が広く、仙台堀川親水公園や団地内公園まで足を伸ばします。
低学年は高学年と一緒に出かけるか、指導員が付き添
います。
最低限のルールはありますが、基本的に子どもの希望にそった遊びを楽しむことができます。
「ひみつ基地」など、ダイナミックな遊びができるのも「風の子」ならでは。
延長保育・特別延長保育があります
19時30分までの延長保育・20時30分までの特別延長保育があります。(通常18時まで)
昨今、子どもをめぐる物騒な事件をよく耳にします。
18時帰宅後の子どもひとりでの留守番は、親にとっては悩みの種ではないでしょうか。
風の子では、延長保育・特別延長保育があるので安心です(但し、18時以降はお迎えが必要)。
別途シッターを雇ったり、ファミリーサポートを利用するより、低料金ですみます。
毎月発行!「風の子だより」
毎月発行の「風の子だより」、インスタグラム(minamisuna.kazenoko)で子どもたちの様子を知ることができます。
長期休暇中も安心&楽チン
週2回のお昼作りの日があるので、毎朝のお弁当作りから解放されます。
朝の学習時間あり。宿題もできます。
夏休みには低学年のお泊まり会、高学年のキャンプやイベント事業部が企画する様々なイベントがあります。
(無人島キャンプ、スキーキャンプ、地引網体験などその他にもたくさんあります!!)
運営母体によって、保育内容が大きく違います
風の子クラブ | 江東きっずクラブ(B登録) 区立学童クラブ |
主に江東区内の企業 運営学童保育的施設 |
||
運営母体 | NPO法人 (父母会が運営) |
江東区 | 企業 | |
就労証明 | 就労している父母は提出 | 父母ともに提出が必要 | 必要ありません | |
保 育 料 |
入会金 | 5000円 | なし | 5000〜15000円程度 兄弟・紹介割引あり |
保険料 | 2300円/年 | 1300円/年 | 不明 (保育料に含む?) |
|
基本 保育料 |
14000円/月 ※ (おやつ代込み) |
B登録(学童保育)は、 5500円/月 (おやつ代込み) |
約10000〜50000円/月 週の登室日数に比例して値段が上がる。 |
|
延長 保育料 |
8:00〜8:30は3000円/年 18:00〜19:30は 3000円/月 特別延長(19:30〜20:30)は500円/20分 |
18:00〜19:00は、 1000円/月 |
19:00以降は 500円〜1000円/30分 |
|
その他 | 年会費1世帯 12000円 一日保育費用18000円/年 キャンプ費用など |
とくになし | 年会費15000円・食事代・送迎料・学習指導料など | |
保 育 時 間 |
通常 | 下校時〜18:00 延長保育 19:30まで 特別延長 20:30まで |
下校時〜18:00 延長保育 19:00まで |
下校時〜19:00 学校まで車でお迎えあり。 延長保育19:00〜22:00 |
土曜日 | 9:00〜17:00 土曜保育は、会員の方は必要なときに無料で利用できる。 |
8:30〜17:00 但し「拠点方式」のため、土曜保育を実施していないクラブもある。 |
8:00〜18:00 平日とは別料金の場合も。 例:5800円(月1回) 〜14800円(月4回) |
|
長期 休暇中 |
早延長 8:00〜8:30 通常 8:30〜18:00 延長保育 19:30まで 特別延長 20:30まで |
8:30〜18:00 延長保育 19:00まで |
8:00〜19:00 延長保育19:00〜22:00 長期休暇中は追加料金がかかる場合が多い。 |
|
対象学年 | 1年生〜6年生 | 1年生〜3年生 | 1年生〜6年生 | |
職員体制 | 現在約40名の児童に対し、常勤2名、パート4名。※ 夏休みなどはOBやボランティアの応援あり。職員も10年以上の経験者と新人をバランスよく配置。 |
約40名の児童に対し、 常勤1、非常勤1。 障害児数に応じてアルバイトを追加で配置。 常勤は5年で異動。 非常勤は更新4年まで。 |
常勤スタッフリーダー1〜2名、非常勤スタッフ2〜4名など。他に調理師・栄養士などがいる施設もある。 | |
長期休暇中の お昼作り |
夏・冬休み中、毎週2回。 子どもの自立を高めるために、日常生活の一環として実施。 |
夏休み全体で2回程度? 特別イベント扱い。 禁止されているところも。 |
昼食・夕食ともにオプションで用意してもらえる。 子どもが作るのではない。 |
|
主な年間行事 |
新入生歓迎会(4月) 低学年お泊まり会(夏、一泊二日) 風の子祭り(11月) 6年生を送る会やイベント事業部によって様々なイベントが行われている。 |
新入生歓迎会 クリスマス会 お別れ会など きっずクラブAでは、定期的にイベントが行われ、参加可能。 |
オプションで、いろいろなイベントに参加できる。 子どもたち自身や父母が協力して作り上げるイベントは少ない。 |
|
家庭との 連絡など |
風の子だよりやインスタグラムで普段の様子をお伝えしている。 連絡帳や習い事の管理はサイボウズにて、入退室の管理はラインで登所時の写真が送られてくる。 |
お便りは月1・2回。 連絡帳あり。 |
IDカードなどによる登室確認・連絡帳・保育レポートなどがあるところも。 | |
父母会の役割 | 年3回ほどの役員会や学童イベントお泊まり会などのお手伝い。「一緒に子育てする仲間」という関係です。 | 行事のお手伝いなどがある場合も。クラブによって役割はさまざまです。父母会の無い学童もあります。 | 父母は、保育サービスを買うお客様ですので、保育料以外の負担はほとんどありません。ほぼ全て企業にお任せです。 |
※2016年実績です。状況により変更になる可能性もあります。